2015年8月13日木曜日
気がつけば8月・・・(白目
4月になってもう少し更新するとかほざいていたはずなのに、
気がつけば8月も半ばになって参りました・・・
月日が経つのが早いですね(2度目の白目
名前を変えたり、仕事を変えたりしながら、何とか生きています。
まじめに、何とか生きてる、というのがあってるくらい、
なんで生きていられるんだろう・・・と日々思ってますw
男性化、したいしたい詐欺wというか、なかなか針メンに通うチャンスがなく、
ちょっと放置気味ですね。
やせたせいか、ちょっと男性パスしやすくなったような、気のせいのような・・・
たまーに女子トイレに入ると、ぎょっとされるようになりましたw
と、いってもまだまだなんで、ねぇ・・・
相変わらず、いろいろな兼ね合いもありますので、
ゆっくり行きましょうかといったところです。
今、通院している精神科が本当に自分的にはあたりだったので、
ありがたいなぁと思いつつ通院中です。
ロールシャッハテストの結果を返してもらい、「あ~自分あるある」って感じでした。
思考の癖、みたいなものも指摘され、ふむふむといった感じです。
薬はパキシルが10㎎→20㎎に増量され、鬱状態は改善しました。
っていっても、薬は飲み続けないといけないわけですがw
通院初日に受けた『CES-D』というテストを、経過観察ということで最近もう一度受け、
通院初日28点→最近18点という結果に。
一応28点以上あると、重度の鬱病らしいのですが・・・(;´Д`)
18点だと通常の範囲内だそうです。
というわけで、鬱状態は薬によって改善を見たのでした。
ただし、考え方の癖は薬で治せるわけではなく・・・
カウンセリングでゆっくり話をしながらになっております。
どうも、人にいわれたり頼られたりすると断れない性格とか、
ポジティブなことを他の人に言われると、ねじくれてネガティブに取ってしまうとか。
結局は、母との関係が横たわっているので、それをぼちぼち解きほぐす作業をしていかないと、
といった状態のようです。
これも長いことかかりそうですが・・・
でも、担当のカウンセラーさんと相性がよかったので、
カウンセラーさんと話しながら少しずつ解きほぐしていこうかなと思ってます。
仕事以外でも、ぼちぼちやることが増えて、うれしい悲鳴をあげつつ・・・
やっとPCに向かう気力も出てきたし、ケアマネ試験の勉強もやらないといけないし。
夏バテから回復しつつあるんでしょうかね。
今回は長かった・・・
何事も、ほどほどが大切、と思いつつ、でも暴走機関車の様に・・・
ココロと身体のエネルギーが切れないようにしたいなぁと思っております。
しかし、仕事の都合で夏コミいけないのが残念だ・・・orz
2015年4月20日月曜日
新しい名前にも慣れてきた今日この頃。
新しい名前にも慣れてきました。
というか、うれしくて何にでもフルネームを書きまくってる状態です・・・w
もう少ししたら、落ち着くかなぁと。
しかし、名前を変える手続きってめんどくさいですね。
未だに、銀行口座の名前は変えてないのでやばいです・・・。
一応、保険証と免許証は名前を変えました。
なんだか、ぼちぼちと病気が見つかりまして、病院への通院頻度が増えました。
肺にはたぶん「肺真菌症」だと思われるんですが、
呼吸器内科の先生からは何も言われず、とりあえず様子見。
卵巣嚢腫も見つかり、こちらも癌化していないこと、まだ嚢腫が小さいため、
こちらも様子見。
瘢痕ヘルニアのCTのおかげで、病気が見つかっていいんだか悪いんだか。
しかし、卵巣嚢腫については、すでに子宮も無いですし、手術してほしいなぁ・・・
とか思うので、次の受診の際にでも先生に直談判してみようかと思ってます。はい。
それと共に、男性ホルモン補充療法も受けるかな~とぼんやり思ったり。
名前を変えたことを針間先生に伝えてないので、針間先生に報告しつつ、
ホルモン療法についての相談もしようと思ってます。
名前も変えたし、そろそろ男性化してもよいかと思う今日この頃。
名前を変えました~と報告したときに、
「ともぞう」に変えなかったの?と言われたりもしましたがw
本当は「朋蔵」という名前に変えたかったのです。
そのために、ネット上ではずっと「ともぞう(ひらがなですが)」を使っていたのですが・・・
さすがに、自分の実生活と変えたい名前の乖離が大きかったので、それは辞めましたけどね。
でも、「ともぞう」という名前にも愛着があるので、ネット上では使い続ける所存です。
まぁ・・・「ともぞう」の方が名の通りがいいというのもありますが・・・(;´Д`)
八王子のメンタルクリニックは、先生もいい感じだし、カウンセリングもいい感じで、
安心して通っています。
前回の通院では、ロールシャッハテストを初めて受けました。
これが噂の・・・!とか思ってwktkしてしまったのは・・・馬鹿ですね。
仕事はいろいろなことに手を出しつつ、何とか食っていけるかな?といった感じで。
とりあえずは、男性化していっても問題なさそうな感じなので、
ゆっくり男性化を進めて行きたいな~と思ってます。
そのためには、針メンに行かないと~あぁ・・・
ケアマネの試験のためにそろそろ勉強をしないといけないのですが、
どうもやる気が起きない・・・
5月になりますし、そろそろエンジンを始動しないといけんのです。
がんばりましょうかね・・・
2015年3月29日日曜日
【通院日和リターンズ】番外編 名の変更許可出ました。
しかし、本籍地に戸籍謄本を請求し送ってもらった物の、
申立書を書くのをめんどくさがり、またそこで放置・・・
(ぢつは実家のある東京ではなく、祖父母の住んでいた千葉なんです。
祖父母が亡くなった今も結局移さずそのまま)
申し立ての際、資料として持って行ったのは、
・診断書
・公共料金の領収書
(朋名義にしておいたもの。一番最初に支払った分のみ。)
・友人からもらった年賀状
(これも一番最初にもらった年賀状のみ)
・通販などで買った領収書
・名刺
(自分で作った朋名義の名刺。いろいろな人に配っておりました)
でした。
申し立て理由は永年使用と、その他で性同一性障害です。
はりりんからは、2年近く使ってるし、永年使用でもいけるんでは?とのアドバイスをいただき、
一応、性同一性障害+永年使用の2本立てで行くことに。
緊張して家裁に行ったら、昼休み時間で・・・
少しばかり待ちつつ、窓口が開いたらいざ申請へ。
収入印紙・切手は用意していたので、資料と共に提出。
少し待ってて下さい、と言われ10分ぐらい待たされた後、
『家事審判事件受付カード』を渡され終了。
その間、約20分?でさっくりおわりました。
![]() |
受付カード |
何かあったら電話するかも、と言われましたが・・・
まずは、性別変更の審判の申し立てもしているのか?
していないなら、これからどこまで治療を進めていくのか?
仕事上で変更したい名前を使っているのか?(給与明細等あるのか?)
といったことを・・・
とりあえず、治療に関しては
ホルモン補充療法、胸オペをして男性として生活することを望んでいる、
給与明細などはない、と伝えました。
したら、もう少しこの名前を使ってから再度申し立てしてもらうことになるかもと。
朋名義の年賀状を、3年分全部コピーして送ってくださいと言われ、
通ることを願いながら、翌日コピーして立川支部へ送付。
その後、何の連絡も無いまま、28日、一通の郵便が立川支部から送られてきて、
中に入っていたのが、審判書
![]() |
家裁から来た審判書 |
というわけで、無事名の変更が出来ました。
と、いってもこのままでは何も変更出来ていないので、市役所に届け出てきます。
本当に、長かった・・・
2015年3月15日日曜日
ご無沙汰過ぎて…
前回の更新が、正月だったことに気がついて、震えております。
相変わらず放置が続いてるなぁ…
正月明けてから、職場に行けなくなり、
グダグダした挙げ句の果てに、1月末で職場を退職してしまいました。
2月からはプー太郎の日々。
いい加減、仕事をしないといけないなぁと思いつつも、うまく仕事が出来ていません。
やばいっす。本当に。
介護の仕事しようと思っていたのですが、どうも介護の仕事をすると調子が悪くなるので、
違う仕事をぼちぼちやる予定でごあす。
改名は、3月に入ってなんとか申し立てを行いました。
遅すぎ…
いつになるかはわかりません&本当に通るかわかりませんが、とりあえず改名できるといいなぁ…
ケアマネ試験は、とりあえず仕事を辞めた時点でも実務経験をクリア出来ているようなので、
今年頑張って受けようと思います。
これも受かるといいんですが、どうなることやら。
減量はなんとか続いており、な、なんと80キロ台まで減りました。
って、普通に考えればまだまだデブの範疇でありますが、
100キロ以上(!)あった時代から比べると、雲泥の差…
腹のヘルニア手術に向けて着実に…ですが、まだまだ手術は先かなぁ。
というか、今は院手術がちょっと難しいので、先生にもう少し先にしてもらうように言おうかと思ってます。
仕事に行けない→精神科医にそれをいうと怒られそうで怖い→精神科に受診しづらい→薬がなくなる
→精神的に落ち込んで仕事やめる→他の仕事も出来なくて困る
という負のサイクルに陥りまして、仕方なく、八王子近辺の精神科を探して受診してきました。
当日予約で、当日診察してくれる&カウンセリング も保険適応でやってるよ、というクリニックを捜し当て、
とりあえず予約し、そのまま受診。
したら、担当してくれた精神科医が針間先生をご存知でして、GIDに関しても偏見(?)がない先生でした。
今まで通っていたクリニックでは、先生がGIDに対して懐疑的でだったので、一切その話が出来なかったのですが、
今回は大丈夫な様子で、これぞ、天の助け!みたいな気分でございます。
1月から飲んでなかった薬をとりあえず再開し、すこし精神的に浮上してきました。
このまま行ってくれるといいんだけどね。
3月はボロボロのまま終わりそうですが、4月からは新しいことを始めようかと思ってます。
さて、どうなることやら。
そして、blogももうちょっと更新したいな、と思っておりまする。
2015年1月1日木曜日
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
と、いっても昨日今日と仕事なので、あまり年が明けたという感じが…
たぶん、この後実家へ帰るので、実家で年が明けたととりあえず実感するのでは…
さて、今年の目標は
・改名を済ませる
・仕事をやめ、アルバイト生活ではありますが、自分のやりたいことへの足がかりをつかむ
・成年後見人の研修を受ける
・今後のトランス生活について考える
・介護支援専門員or社会保険労務士の試験を受ける
でしょうかね…
まずは、去年診断書を貰っているので、改名を早急に済ませないとなぁと思っています。
役所が開いたら、戸籍謄本取り寄せなきゃ…
1月中には申し立てまで行きたいと思います。はい。
仕事を3月末でやめて、アルバイト生活になります…また…
ただ、自分のやりたいことがしっかりしたので、それに対する足ががりも何とかできそうだし、
でも、今の仕事だと簡単に動けないし…と考えた上でのことなので、辛くはないです。
やりたいことへのステップだと思ってがんばります。
成年後見人は、ずっと考えていたんですけどね。
一応社会福祉士の端くれですので、
社会福祉士会に入会→研修→ぱあとなあ東京への登録を考えてます。
セクマイに強い(?)成年後見人として活躍できたらなぁと思いつつ。
今後のトランス生活は…
ま、なるようにしかならないんですが、
女性として生活していくのが本当に辛くなりつつあるので、
社会生活を男性として暮らしていけるようにして行こうかと思ってはいます。
いつになるか分かりませんが、胸オペとホルモン補充を視野に入れつつ、ボチボチと。
ケアマネ、去年受験できるかと思ったら、年数が足りずに受験できず。
今年やっと受験が出来るんですが…いまいち悩み中です。
昔、社労士の勉強もしてたので、社労士も取りたいなぁという気持ちもモクモクと。
ちょいと考えながら…
でも、仕事のこととか考えると、ケアマネのほうが良いかな、と思ってます。
そんな感じで、新年の誓い?ですが、どこまで守れるかは不明…
がんばりましょう。