今日は休みだってのに、あまり休みになってないような気がしますぉ。
一日ドタバタしてました。
朝は、あざみ野まで出かけていって、ウイルコムの解約してきました。
ずーっと、携帯とウイルコムの2台持ち(一時はデータカードの3台持ち)してましたが、
とうとうウイルコムを解約しちゃったです…。あはは。
その代わり、ソフバン2台持ちしてますよっと。(おぃ
どうしても、FT/MX用に1台欲しいなぁ…と思ったのでありんす。
解約自体はさっくり糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャしました。
ホームアンテナを持ってるので、それを返却すれば完了だす。
ホームアンテナの箱も奇跡的に残ってるので、それに梱包してサクッと送ろう。
その後、長津田でボボさんと落ち合って町田へ。
タリーズで少しまたーりした後、母の誕生日プレゼントを買いに、
カランコロン京都(www.karancolon.jp/)へ行ってきました。
カートリッジ式の筆ペンと、和風レターセットを買ったです。
母が結構手紙を書く人なので、丁度いいかな~と。
購入後、バイトに行くボボさんと別れて、おいらは呼吸器の主治医がおわす橋本へ。
調子が悪いなぁ…と思いつつ行ったんですが、
先生はそんなに調子が悪いと判断しなかったよう。
とりあえず、フルタイドの吸入を1日1回から2回に増やされて終わり。
まぁ、そんなもんならいいかな~と思いつつも、
吸入が増えることに_| ̄|○してました。
しかし、ぜんそくもある程度コントロール出来てるとはいえ、
薬と完全に手が切れないのが悲しいっす(´;ω;`)ウッ…
一生このままなのかなぁ…だぁ。
町田に戻って、薬を貰う前についでにうにくろにも寄ってきました。
祖父の誕生日も5月ゆえ、誕生日プレゼントを買いに…というのもあったんですが、
南朋さんがウニクロのクールビスのモデルしてるという情報があったので、
それを見に行くのが目的だったともいう(こっちのウエイトが高かったか?
どうしようか迷った末、
祖父には半袖ポロシャツを2枚(安かったんだもの…)を購入。
でも、じーさま半袖ほとんど着ないんだよなぁ…と思ったりするのですが…。むぅ。
で、クールビズの南朋さんポスター(ってほどでも無いが…)も見てきました。
うーん、やっぱり別人。いろいろな意味で。
でもでも、もうちょっとデカイサイズが見たかった…(´Д⊂グスン
あれ、頼んだらもらえるんですかね?頼んでみたい…
でもって結局11時過ぎに家を出て、家に帰ったのは18時過ぎ…
休みなのにダラダラ外に出てる自分ってどうよ?
でもって、母と一緒に録画してた土スタを見ましたよっと。
母と一緒に見るのは危険…と思いつつ、どうしても仕方茄子だったので…うぅ。
そして、南朋さんの一言にもだえ苦しむおいらがいましたよ…
ホントに、南朋さんってあの発言は素なんですか、計算してますか?
なんだか、腐の心を持った男性っぽいよな…みたにんとかO友Dとかと同じ種族?
って疑っちゃうくらい、発言がきわどかったです。
しかも、武市テンテーの以蔵抱き寄せシーンを流すか…
さすが日本ふぉも協会と言われるだけはあるよ。
そして、「抱きしめたかったから(はぁと)」って言う南朋さんも南朋さんだ。
確か、映画禿のコメンタリーでも「攻め」の反対は「受け」って言った人だけあるよな。
(お分かりだと思いますが、「攻め」の反対は「守り」だすな)
うにくろの南朋さん見てただけに、インタビューの南朋さんが別人に見えたっすよ。
相変わらず私服がラフだよねぇ…
そして、最後に一言を求められて、
一応武市テンテーになろうとしてたのがωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
その格好で、武市テンテーになっても説得力ないっす。
そして、人斬りの詫びが食事に行こうって…テンテー?
ホント、いい意味で笑わせて貰いました。いいなぁ南朋さん。
明日から、恐怖の6連勤なんですが…
しかも、最後が夜勤1人立ちの日ってどうなの…?
おばちゃん死んじゃうから…ねぇ…。
というわけで、土曜日のミーティングは夜勤明けなので死んでると思います。
すみません>関係各位
ま、ブチブチ言ってないで早くねれって感じですが、
どうしても福山のラジオが聞きたいので、それだけ聞いて寝ますだ。
2010年5月29日土曜日
2010年5月28日金曜日
ね、ねむい…
これを書いている現在、絶賛夜勤中ですが、
暇なのでポメちゃんで日記書いております。
なんだか、やることないんすよねぇ・・・。
これを書く前は、社事大に出すレポートでっち上げてたし。
レポートは、本当にでっち上げたって感じですよ。
単位もらえるのかな・・・心配・・・。
そんなこんなで、月曜日は、
やっとこお茶の水におわすはりりんの所へ行ってきました。
詳しくは、「通院日和」の方へ書いてありますが、
いやはやビックリでした。
まずは、なんと言ってもクリニックが見あたらない、
というか、分かりづらかった事でしょうか。
確かにあまり堂々と看板出せないよなぁ・・・と、
後から思いましたが、こんな所にクリニックがあるのか!
みたいな場所でした。
中はすごく清潔感溢れてきれいでしたよ~
トイレもとてもきれいで。(トイレ評論家かおぬしは)
診察室も安心できる感じでした。
ただ、受付のおねーさんの格好がラフすぎるんじゃね?
って感じは受けましたが、どうなんざんしょ?
診察室では、ほとんどはりりんの顔を見ることなく終了。
柿生の主治医の所もそうだったんですが、
最初の時って、なんだか顔を見て話すことが出来ないんですよね。
何でだろう?すごく緊張してるからか・・・?
医者(しかも精神科)行って緊張するのもどうよ、
と思いますが、なんだか緊張するんだよなぁ・・・。
これが慣れてくると、態度がだんだんデカくなりそうな予感。
はりりん的にも、私的にもどうなるか予想が付きませんが、
とりあえずこのまま通院する予定です。
精神科2カ所通院てどうなの?って感じもありますがね。
はりりんの所が終わって、今度は柿生の主治医の所へ。
金・土曜日とお休みだったせいか、
待合室にいつも以上に人がいる~って感じがしました。
診察自体はさっくりと終了。
相変わらず中途覚醒があるので、眠れないんですと訴えてみたら、
「やせないとダメだよ」と言われて終わり。
確かに、叔父が睡眠時無呼吸症候群ですが・・・。
エビちゃん(処方されてるエビリファイ)の副作用じゃないの?と疑ってるんだけどなぁ。
最近、夢を見ることも多いし、覚えてるし。
前はそんなに夢を見ることもなかったし、
見たとしても覚えてなかったんですけどねぇ・・・。
ついでに、精神障害者自立支援の書類を書いて欲しいと伝えたら、
あっさり、「受付に出しといて」って言われてしまいました。
ってことは、通院が長引くって事ですよね?って思ったさ。
前回の通院時に、
受付のスタッフさんに自立支援の話を聞いておいたのですが、
その時には、診断書を書くのに時間が掛かるし、
診断書を提出してから実際に使えるようになるまで時間がかかるから、
長期通院しないなら…みたいな事を言われたんですがね。
さっくりと書くよ的な事を言われたところを見ると、ね。
って、ここまで書いてて、ふと2ちゃん見たら、
りょまでんグラバーにアラソキター!まさかまさかですよ。
前々から、禿スレでりょまでんにグラバーにアラソをって
話は出てましたが、希望というかネタ扱いだったのに・・・。さすがO友Dだわ。
これでタケチテンテー亡き後も、りょまでんを楽しみに見ることが出来るってもんよ。
でも、すれ違いなのが寂しいなぁ・・・。
ここまでくれば、ツバノさんも出て欲しいところです。
野中さんも、中延さんも出たことだし(野中さんはこれからか)
あ、でもツバノさんが万が一出ても、ワシことタケチテンテーとの絡みはないのか。
それじゃぁ意味ねーな(何ぞ)
閑話休題
そんなこんなで、
2カ所も精神科ハシゴ(っていうのか?)をしたら、まじめに疲れましたさ・・・。
月曜日に、保険証もやっと出来たので、
お金が返ってきたよ~。
これで安心して病院にかかれるってもんよ。
後は、仕事をだらだらと。
今日は、夜勤だったので、その前に長津田のコメダでボボさんとまた~り。
レポート書いたりしておりましたとさ。
しかし、暇だな・・・。
寝ないように気をつけなきゃ。
そして、無事なんとか自宅へ戻って2時間の仮眠の後、
仕事があったのでもう一度仕事場へ。
して、また帰ってきました…
( ゚Д゚)ネムヒーんですが、ちゃんと夜になったら寝たいので、我慢します…
暇なのでポメちゃんで日記書いております。
なんだか、やることないんすよねぇ・・・。
これを書く前は、社事大に出すレポートでっち上げてたし。
レポートは、本当にでっち上げたって感じですよ。
単位もらえるのかな・・・心配・・・。
そんなこんなで、月曜日は、
やっとこお茶の水におわすはりりんの所へ行ってきました。
詳しくは、「通院日和」の方へ書いてありますが、
いやはやビックリでした。
まずは、なんと言ってもクリニックが見あたらない、
というか、分かりづらかった事でしょうか。
確かにあまり堂々と看板出せないよなぁ・・・と、
後から思いましたが、こんな所にクリニックがあるのか!
みたいな場所でした。
中はすごく清潔感溢れてきれいでしたよ~
トイレもとてもきれいで。(トイレ評論家かおぬしは)
診察室も安心できる感じでした。
ただ、受付のおねーさんの格好がラフすぎるんじゃね?
って感じは受けましたが、どうなんざんしょ?
診察室では、ほとんどはりりんの顔を見ることなく終了。
柿生の主治医の所もそうだったんですが、
最初の時って、なんだか顔を見て話すことが出来ないんですよね。
何でだろう?すごく緊張してるからか・・・?
医者(しかも精神科)行って緊張するのもどうよ、
と思いますが、なんだか緊張するんだよなぁ・・・。
これが慣れてくると、態度がだんだんデカくなりそうな予感。
はりりん的にも、私的にもどうなるか予想が付きませんが、
とりあえずこのまま通院する予定です。
精神科2カ所通院てどうなの?って感じもありますがね。
はりりんの所が終わって、今度は柿生の主治医の所へ。
金・土曜日とお休みだったせいか、
待合室にいつも以上に人がいる~って感じがしました。
診察自体はさっくりと終了。
相変わらず中途覚醒があるので、眠れないんですと訴えてみたら、
「やせないとダメだよ」と言われて終わり。
確かに、叔父が睡眠時無呼吸症候群ですが・・・。
エビちゃん(処方されてるエビリファイ)の副作用じゃないの?と疑ってるんだけどなぁ。
最近、夢を見ることも多いし、覚えてるし。
前はそんなに夢を見ることもなかったし、
見たとしても覚えてなかったんですけどねぇ・・・。
ついでに、精神障害者自立支援の書類を書いて欲しいと伝えたら、
あっさり、「受付に出しといて」って言われてしまいました。
ってことは、通院が長引くって事ですよね?って思ったさ。
前回の通院時に、
受付のスタッフさんに自立支援の話を聞いておいたのですが、
その時には、診断書を書くのに時間が掛かるし、
診断書を提出してから実際に使えるようになるまで時間がかかるから、
長期通院しないなら…みたいな事を言われたんですがね。
さっくりと書くよ的な事を言われたところを見ると、ね。
って、ここまで書いてて、ふと2ちゃん見たら、
りょまでんグラバーにアラソキター!まさかまさかですよ。
前々から、禿スレでりょまでんにグラバーにアラソをって
話は出てましたが、希望というかネタ扱いだったのに・・・。さすがO友Dだわ。
これでタケチテンテー亡き後も、りょまでんを楽しみに見ることが出来るってもんよ。
でも、すれ違いなのが寂しいなぁ・・・。
ここまでくれば、ツバノさんも出て欲しいところです。
野中さんも、中延さんも出たことだし(野中さんはこれからか)
あ、でもツバノさんが万が一出ても、ワシことタケチテンテーとの絡みはないのか。
それじゃぁ意味ねーな(何ぞ)
閑話休題
そんなこんなで、
2カ所も精神科ハシゴ(っていうのか?)をしたら、まじめに疲れましたさ・・・。
月曜日に、保険証もやっと出来たので、
お金が返ってきたよ~。
これで安心して病院にかかれるってもんよ。
後は、仕事をだらだらと。
今日は、夜勤だったので、その前に長津田のコメダでボボさんとまた~り。
レポート書いたりしておりましたとさ。
しかし、暇だな・・・。
寝ないように気をつけなきゃ。
そして、無事なんとか自宅へ戻って2時間の仮眠の後、
仕事があったのでもう一度仕事場へ。
して、また帰ってきました…
( ゚Д゚)ネムヒーんですが、ちゃんと夜になったら寝たいので、我慢します…
2010年5月26日水曜日
【通院日和リターンズ】 はりメンは分かりづらい場所にありました
行こうかどうしようかずーっと迷いつつ、予約をしてしまったので、
初めて「はりまメンタルクリニック」へ行って参りました。
丁度、一番最寄りの駅が新御茶ノ水駅なのもあって、新御茶ノ水から一路はりメンへ。
地図を何度も確認しながら(めちゃめちゃ方向音痴のため)、
無事はりメン付いたのは、14時45分くらいでした。
15時からの予約で、さすがに15分くらい前には開いてるだろう、
と思った私が甘かった…
無情にも扉は閉められたままになっており、
おいらは小雨が降る中、ぽつんとはりメン前で待つ羽目に…
と、いってもおいらだけではなく、一目でFTMと分かるおにーちゃん(ゴメン)
も、一緒に待ってましたが。
15時ちょっと前にやっと扉が開けられましたが、
その時にはもう2人くらい待ち人が増えておりました。
その後も、ゾクゾクと人がやってきて、待合室は満杯。
見たところ、FTM多め、MTFさんが1人(?)と訳分からんおいらという布陣。
受付で初診の旨伝え、問診票を書いてると、院長が診察室からひょっこり顔を出し、
目があったおいらは、院長へと会釈をすると、なぜか少しびっくりした様子の院長。
って、おいらが来るのが不思議なのか針間センセーと、
心の中でつっこみを入れつつ、問診票を書いてましたよっと。
15時からの予約だったにも関わらず、結構待たされるおいら…
まぁ、初診なので時間を掛けようと言うことだとは理解しつつも、
なかなか呼ばれないので、少し焦ってたのも事実。
柿生の主治医(こちらも精神科)にこの後かかる予定だったので、
あまり長く待たされるとなぁ…と思ったりしてたわけです。
ただ、柿生の主治医の所も込んでいて、結構待たされる羽目になったというのは、
また別の話…(´Д⊂グスン
東野圭吾の加賀恭一郎シリーズを読みつつ、待合室の人間模様を|д゚)カンサツして、
待っていると、やっとこお呼びが掛かり診察室へ。
院長と「どもども」などと、よく分からないご挨拶をした後、
なんでここに来たのかの説明をしておりました。
ま、自分でも思っても見なかった(おぃ)んですが、
身の回りの困ったことというか、気になってたことが片付いたから、
トランスしたいな~って思いがムクムクとわき上がってきたらしいです。
あとは、トランスしても仕事していけるという自信が沸いてきたらしい、ということで。
気になることは、祖母のことと妹の事だったようですが、祖母も亡くなり、
妹さんも片付いたので、特に障壁になることはなくなったかなぁと。
最後の問題は母ですが、ま、おいらもとっくのとうに成人な訳で、
最後は母をぶっちぎればいい話し(おぃおぃ)という気分になったと。
仕事の方も、今の仕事なら、トランスしてっても何とか仕事を続けられるかも?
という感じなので、仕事に対しての問題も無いし…
そんなことを、院長に話していたのでした。
院長はりりんは、そんなおいらにちょっぴり疑心暗鬼でしたが(相変わらずスカートで受診する馬鹿ですから)、
とりあえず来てみる?と言うことで、来月も受診することに。
最後に、みんなから聞いていたバウムテストをさせられて糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ。
まぁ、どう転ぶか分かりませんが、針間先生の所へ通院再開であります。
来月は14日に針間先生の所へいってまいりま~す。
初めて「はりまメンタルクリニック」へ行って参りました。
丁度、一番最寄りの駅が新御茶ノ水駅なのもあって、新御茶ノ水から一路はりメンへ。
地図を何度も確認しながら(めちゃめちゃ方向音痴のため)、
無事はりメン付いたのは、14時45分くらいでした。
15時からの予約で、さすがに15分くらい前には開いてるだろう、
と思った私が甘かった…
無情にも扉は閉められたままになっており、
おいらは小雨が降る中、ぽつんとはりメン前で待つ羽目に…
と、いってもおいらだけではなく、一目でFTMと分かるおにーちゃん(ゴメン)
も、一緒に待ってましたが。
15時ちょっと前にやっと扉が開けられましたが、
その時にはもう2人くらい待ち人が増えておりました。
その後も、ゾクゾクと人がやってきて、待合室は満杯。
見たところ、FTM多め、MTFさんが1人(?)と訳分からんおいらという布陣。
受付で初診の旨伝え、問診票を書いてると、院長が診察室からひょっこり顔を出し、
目があったおいらは、院長へと会釈をすると、なぜか少しびっくりした様子の院長。
って、おいらが来るのが不思議なのか針間センセーと、
心の中でつっこみを入れつつ、問診票を書いてましたよっと。
15時からの予約だったにも関わらず、結構待たされるおいら…
まぁ、初診なので時間を掛けようと言うことだとは理解しつつも、
なかなか呼ばれないので、少し焦ってたのも事実。
柿生の主治医(こちらも精神科)にこの後かかる予定だったので、
あまり長く待たされるとなぁ…と思ったりしてたわけです。
ただ、柿生の主治医の所も込んでいて、結構待たされる羽目になったというのは、
また別の話…(´Д⊂グスン
東野圭吾の加賀恭一郎シリーズを読みつつ、待合室の人間模様を|д゚)カンサツして、
待っていると、やっとこお呼びが掛かり診察室へ。
院長と「どもども」などと、よく分からないご挨拶をした後、
なんでここに来たのかの説明をしておりました。
ま、自分でも思っても見なかった(おぃ)んですが、
身の回りの困ったことというか、気になってたことが片付いたから、
トランスしたいな~って思いがムクムクとわき上がってきたらしいです。
あとは、トランスしても仕事していけるという自信が沸いてきたらしい、ということで。
気になることは、祖母のことと妹の事だったようですが、祖母も亡くなり、
妹さんも片付いたので、特に障壁になることはなくなったかなぁと。
最後の問題は母ですが、ま、おいらもとっくのとうに成人な訳で、
最後は母をぶっちぎればいい話し(おぃおぃ)という気分になったと。
仕事の方も、今の仕事なら、トランスしてっても何とか仕事を続けられるかも?
という感じなので、仕事に対しての問題も無いし…
そんなことを、院長に話していたのでした。
院長はりりんは、そんなおいらにちょっぴり疑心暗鬼でしたが(相変わらずスカートで受診する馬鹿ですから)、
とりあえず来てみる?と言うことで、来月も受診することに。
最後に、みんなから聞いていたバウムテストをさせられて糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ。
まぁ、どう転ぶか分かりませんが、針間先生の所へ通院再開であります。
来月は14日に針間先生の所へいってまいりま~す。
2010年5月18日火曜日
何という ヽゝ゚ ‐゚νシンクロ率120% なんだろう…
今日は、一日お休み。
夜勤明けの翌日は必ずお休みをとれるそうです。
なんだかんだと、9時過ぎには起きて、録画したものの見てなかった「新参者」を鑑賞。
やっぱり、この阿部ちゃんは、
「( ´∀` )bどんと来い、超常現象」って感じで、TRICKの上田が混ざってる気がする。
いや、いいんだが。
その後、蔦谷にDVDを返しに行くという父と一緒に蔦谷へ。
「笑う警官」がレンタル開始になってるはず~と思って行ってみたら、
全部借りられてたさ…
駄作といわれてるから、借りるのはおいらぐらいだろうと高をくくっていたのが悪かった。
仕方ないので(?)CDをごっそり借りてきました。
capsuleを2枚、BOOM BOOM SATELLITESが1枚、電グル1枚、と、ロケットマン…
(´ε`;)ウーン…まぁテクノでひとまとめって感じでしょうか。
自分でも何だが、音楽の傾向がよく分からん。
そんな蔦谷の車中にて、父と話しを。
人格障害の本を読み終わったので、父に貸したのですが、その話になり、
巻末に載ってるチェックシートをやったか?と聞かれました。
父は特に当てはまらなかったそう。
内心ホントかよ、と思ったのは言うまでもありません。
ちなみにおいらは、回避性人格障害と強迫性人格障害に当てはまりました。
特に回避性は身に覚えがありまくり…
そんな話しから、父お得意のAC話に。
母と祖母がACじゃないか~と人ごとのように言うので、
そんな人たちに育てられたおいらはどうすんのさ?と聞いてみたら、
「斎藤学さんのところでカウンセリング受ければ~」と簡単に言われました。
父よ…っと思う私がいるのでありますよ。
いや、今もゆがみが出て、精神科通院中な訳ですが…と言おうと思いましたが、
めんどくさいので言わなかったです。もういいよ…
午後は町田でボボさんとまた~り。
少し勉強した後は、雑文書きを懸命にやってました。
何とか締め切りには間に合いそうな悪寒。
念願のオフセ本が出せそうです。えがった…
帰り道、母から叔母の所へ顔を出せ指令が出てたので、
商店街の花屋であじさいの鉢植えを買い、
(本当だったら4,000円ぐらいのものが、500円で売っていたのですよ)
叔母の様子を見に家へ。
祖母にあじさいの鉢植えをお供えして、叔母が母用に作っていた夕食に舌鼓。
从リ ゚д゚ノリ ウマーでした。
いっつも母はこんな从リ ゚д゚ノリ ウマーなものを喰ってるのか…と思ったですよ。
食事しながら、少し叔母と話しをしてました。
大変だよな…介護って…。
おいらは身内の介護は出来ないなぁ…と思ってしまいました。
家に帰って、少し勉強したら、なんだか凄く甘いものが欲しくなり、
我慢できなくなって近所のローソンへ。
しみチョコや、アイスを買ったんですが、ついでに女性週刊誌の立ち読みも。
元々は、龍馬伝の弥太特集が読みたくて立ち読みしてたんですが、
ぱらぱらめくっていくと、お会いしたことのある顔が…
「クリニカ・アンジェラ」の松田医師でした。
実は、このクリニック、マイミクさんにお勧めされていたクリニックだったんですが、
松田医師の写真を拝見して、以前にお会いしたことがあることが判明しました。
名前だけではピンとこなかった…。
昔、アジドラさんの講演会にゲストで出たときに、お話をしてくださったのが、
松田医師だったはず…
か、単独で講演会をやって、それを聞きに行ったかどちらか、
とにかく一度お話を聞いたことがあります。
そのときから、フェミニンな感じで「面白い先生だな」という印象を持ったですよ。
いい意味で、バランス感覚があるというか、そのときのおいらの理想な先生でしたね。
体は男性、服装は女性物、心は女性という、いいバランスでいらっしゃる先生で。
今もそのバランスでやってらっしゃるんだなぁと、感心しました。
おいらは、そろそろバランスが崩れてきて、
女性→男性に移行しようかと思ったり思わなかったりしてますが。
でも、そんな不安定な時に、松田医師の記事にばったり出会うとは、
なんだか不思議な縁を感じます。
ま、万が一女性から男性へ移行としても、ホルモン補充と、胸の切除で終わるかな…
あとは、名前の変更ですかね。
名前は、一応「ともぞう」という名に愛着があるので、「朋蔵」で行けるなら行きたい。
でも、さすがに古めかしい名前かなぁ…と思うので、「朋」だけでもいいかなぁ
それか、面倒だから名前変えないで「朋子」のままでいくか。
のまえに、はりりんとこ行ってどうするか話してこいって感じですよね。
すみません。
まぁ、とりあえず3年後の40歳くらいまでにはどうにかしたいと思ってます。
男性として生活出来そうな自信も少しついてきたし。
あ、まずは男装してRLTをしないといけない訳ですが。
やっぱり、ボチボチだな。こりゃこりゃ。
明日は、仕事だ。頑張ろう。
夜勤明けの翌日は必ずお休みをとれるそうです。
なんだかんだと、9時過ぎには起きて、録画したものの見てなかった「新参者」を鑑賞。
やっぱり、この阿部ちゃんは、
「( ´∀` )bどんと来い、超常現象」って感じで、TRICKの上田が混ざってる気がする。
いや、いいんだが。
その後、蔦谷にDVDを返しに行くという父と一緒に蔦谷へ。
「笑う警官」がレンタル開始になってるはず~と思って行ってみたら、
全部借りられてたさ…
駄作といわれてるから、借りるのはおいらぐらいだろうと高をくくっていたのが悪かった。
仕方ないので(?)CDをごっそり借りてきました。
capsuleを2枚、BOOM BOOM SATELLITESが1枚、電グル1枚、と、ロケットマン…
(´ε`;)ウーン…まぁテクノでひとまとめって感じでしょうか。
自分でも何だが、音楽の傾向がよく分からん。
そんな蔦谷の車中にて、父と話しを。
人格障害の本を読み終わったので、父に貸したのですが、その話になり、
巻末に載ってるチェックシートをやったか?と聞かれました。
父は特に当てはまらなかったそう。
内心ホントかよ、と思ったのは言うまでもありません。
ちなみにおいらは、回避性人格障害と強迫性人格障害に当てはまりました。
特に回避性は身に覚えがありまくり…
そんな話しから、父お得意のAC話に。
母と祖母がACじゃないか~と人ごとのように言うので、
そんな人たちに育てられたおいらはどうすんのさ?と聞いてみたら、
「斎藤学さんのところでカウンセリング受ければ~」と簡単に言われました。
父よ…っと思う私がいるのでありますよ。
いや、今もゆがみが出て、精神科通院中な訳ですが…と言おうと思いましたが、
めんどくさいので言わなかったです。もういいよ…
午後は町田でボボさんとまた~り。
少し勉強した後は、雑文書きを懸命にやってました。
何とか締め切りには間に合いそうな悪寒。
念願のオフセ本が出せそうです。えがった…
帰り道、母から叔母の所へ顔を出せ指令が出てたので、
商店街の花屋であじさいの鉢植えを買い、
(本当だったら4,000円ぐらいのものが、500円で売っていたのですよ)
叔母の様子を見に家へ。
祖母にあじさいの鉢植えをお供えして、叔母が母用に作っていた夕食に舌鼓。
从リ ゚д゚ノリ ウマーでした。
いっつも母はこんな从リ ゚д゚ノリ ウマーなものを喰ってるのか…と思ったですよ。
食事しながら、少し叔母と話しをしてました。
大変だよな…介護って…。
おいらは身内の介護は出来ないなぁ…と思ってしまいました。
家に帰って、少し勉強したら、なんだか凄く甘いものが欲しくなり、
我慢できなくなって近所のローソンへ。
しみチョコや、アイスを買ったんですが、ついでに女性週刊誌の立ち読みも。
元々は、龍馬伝の弥太特集が読みたくて立ち読みしてたんですが、
ぱらぱらめくっていくと、お会いしたことのある顔が…
「クリニカ・アンジェラ」の松田医師でした。
実は、このクリニック、マイミクさんにお勧めされていたクリニックだったんですが、
松田医師の写真を拝見して、以前にお会いしたことがあることが判明しました。
名前だけではピンとこなかった…。
昔、アジドラさんの講演会にゲストで出たときに、お話をしてくださったのが、
松田医師だったはず…
か、単独で講演会をやって、それを聞きに行ったかどちらか、
とにかく一度お話を聞いたことがあります。
そのときから、フェミニンな感じで「面白い先生だな」という印象を持ったですよ。
いい意味で、バランス感覚があるというか、そのときのおいらの理想な先生でしたね。
体は男性、服装は女性物、心は女性という、いいバランスでいらっしゃる先生で。
今もそのバランスでやってらっしゃるんだなぁと、感心しました。
おいらは、そろそろバランスが崩れてきて、
女性→男性に移行しようかと思ったり思わなかったりしてますが。
でも、そんな不安定な時に、松田医師の記事にばったり出会うとは、
なんだか不思議な縁を感じます。
ま、万が一女性から男性へ移行としても、ホルモン補充と、胸の切除で終わるかな…
あとは、名前の変更ですかね。
名前は、一応「ともぞう」という名に愛着があるので、「朋蔵」で行けるなら行きたい。
でも、さすがに古めかしい名前かなぁ…と思うので、「朋」だけでもいいかなぁ
それか、面倒だから名前変えないで「朋子」のままでいくか。
のまえに、はりりんとこ行ってどうするか話してこいって感じですよね。
すみません。
まぁ、とりあえず3年後の40歳くらいまでにはどうにかしたいと思ってます。
男性として生活出来そうな自信も少しついてきたし。
あ、まずは男装してRLTをしないといけない訳ですが。
やっぱり、ボチボチだな。こりゃこりゃ。
明日は、仕事だ。頑張ろう。
2010年5月17日月曜日
初めての夜勤はキ・ケ・ンがいっぱい…
でした。
色々とあった初夜勤、なんとか完了してホッとしております。
家に帰ってきてからは、みれなかった「龍馬伝」を早速。
うーん、テンテーが鼻水まで垂らして収二郎と抱き合って泣くとは思わんかった…
収二郎とのシーンは腐フィルター越しに見るとなぁ…(ぶはは
大友D節炸裂の画面(誰かに何かポリポリ食わせるの好きですよね)といい、
収二郎×テンテーといい、良かったんですが、中身がなぁ…微妙。
あ、龍馬の兄、ゴンペーにーちゃんが可愛かったよぉぉぉ。
何となくゴンペーにーちゃん受けでお願いしますって感じ。
饅頭屋、おぬしも策士よのぉ。
駄菓子菓子、脚本がいまいちだった気がします。
大友D補正が入っていたとはいえなぁ…
ま、きれいな収二郎×テンテーが見られたからいいです。もう。
ホント、大友Dの男同士の友情という名の愛情の表現が上手いよ。
三池が好きなだけありますな。
その後、昼前にエビちゃんと、
眠剤代わりのドグマチールとデパスを一緒にΣ(; ゚Д゚)カッ食らって寝ました。
エビちゃんの副作用でそんなに眠れないかな?と思ったですが、
割と眠れましたね。よかた。
結局16時ぐらいには起きましたが、結構すっきり眠れたかも。
そして、今は禿DVDを鑑賞中。
何となくポリポリから、禿が見たくなってしまったのでした。
明日は休みですよぉ。
いい加減、レポートも書けという話しで。
おまけ。
Twitterでの(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
20:40 でた~つばのさんの、鷲呼び止め攻撃。なんで、鷲もそこで止まってるかな(爆 「役員連中を抱き込んだのか」ってつばのさんの台詞が別の台詞に聞こえるのは腐ってるからですかね。きっとそう…
20:31 はてはて、禿のdvd見ながら、虹創作に精を出さないとねぇ… 締め切りが…
20:29 やっぱり、鷲はつばのさんのストーカーだと思うの…なんで、つばのさんの経歴をそんなにすらすら言えるんだおまえ…
20:28 パンダ貯金箱持ってる子狸だ~(子狸言い過ぎ)そして、鷲、寝癖が…
20:27 ヘッドホンして効いてるせいか、音がクリアに聞こえるんですが、鷲も声若いね。うん。つばのさんはあまり声変わってない。あ、入行時の子狸キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
20:25 野中さんも若かった。龍馬伝に出る野中さんが楽しみだ。(違う
20:23 子狸可愛いよ子狸(違う)でも、全体的に若いね~特に由香タンとか。
20:23 そんな、飯島半を思い出したので、久々にドラマ禿のDVDを見返しております。
20:22 大友D節も全開でしたね。ポリポリ喰くってるシーンを見て、飯島はんと思い出してしまった。
20:21 でも、あんな風にテンテーが鼻水垂らしてまで、収二郎に取りすがるとは思わなかったですよ。大殿×クワガタ(あれ、逆か?)は、あの後クワガタが耳をつかんだんだなぁ…と思うとちょっと笑ってしまいましたよ。
20:19 眠れないので、録画しておいた「龍馬伝」を鑑賞。収二郎、最後の最後に良かったね…テンテーにあんな事をされて(違います)
20:18 初めての夜勤はいろいろなトラブルがありましたが、何とか糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
色々とあった初夜勤、なんとか完了してホッとしております。
家に帰ってきてからは、みれなかった「龍馬伝」を早速。
うーん、テンテーが鼻水まで垂らして収二郎と抱き合って泣くとは思わんかった…
収二郎とのシーンは腐フィルター越しに見るとなぁ…(ぶはは
大友D節炸裂の画面(誰かに何かポリポリ食わせるの好きですよね)といい、
収二郎×テンテーといい、良かったんですが、中身がなぁ…微妙。
あ、龍馬の兄、ゴンペーにーちゃんが可愛かったよぉぉぉ。
何となくゴンペーにーちゃん受けでお願いしますって感じ。
饅頭屋、おぬしも策士よのぉ。
駄菓子菓子、脚本がいまいちだった気がします。
大友D補正が入っていたとはいえなぁ…
ま、きれいな収二郎×テンテーが見られたからいいです。もう。
ホント、大友Dの男同士の友情という名の愛情の表現が上手いよ。
三池が好きなだけありますな。
その後、昼前にエビちゃんと、
眠剤代わりのドグマチールとデパスを一緒にΣ(; ゚Д゚)カッ食らって寝ました。
エビちゃんの副作用でそんなに眠れないかな?と思ったですが、
割と眠れましたね。よかた。
結局16時ぐらいには起きましたが、結構すっきり眠れたかも。
そして、今は禿DVDを鑑賞中。
何となくポリポリから、禿が見たくなってしまったのでした。
明日は休みですよぉ。
いい加減、レポートも書けという話しで。
おまけ。
Twitterでの(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
20:40 でた~つばのさんの、鷲呼び止め攻撃。なんで、鷲もそこで止まってるかな(爆 「役員連中を抱き込んだのか」ってつばのさんの台詞が別の台詞に聞こえるのは腐ってるからですかね。きっとそう…
20:31 はてはて、禿のdvd見ながら、虹創作に精を出さないとねぇ… 締め切りが…
20:29 やっぱり、鷲はつばのさんのストーカーだと思うの…なんで、つばのさんの経歴をそんなにすらすら言えるんだおまえ…
20:28 パンダ貯金箱持ってる子狸だ~(子狸言い過ぎ)そして、鷲、寝癖が…
20:27 ヘッドホンして効いてるせいか、音がクリアに聞こえるんですが、鷲も声若いね。うん。つばのさんはあまり声変わってない。あ、入行時の子狸キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
20:25 野中さんも若かった。龍馬伝に出る野中さんが楽しみだ。(違う
20:23 子狸可愛いよ子狸(違う)でも、全体的に若いね~特に由香タンとか。
20:23 そんな、飯島半を思い出したので、久々にドラマ禿のDVDを見返しております。
20:22 大友D節も全開でしたね。ポリポリ喰くってるシーンを見て、飯島はんと思い出してしまった。
20:21 でも、あんな風にテンテーが鼻水垂らしてまで、収二郎に取りすがるとは思わなかったですよ。大殿×クワガタ(あれ、逆か?)は、あの後クワガタが耳をつかんだんだなぁ…と思うとちょっと笑ってしまいましたよ。
20:19 眠れないので、録画しておいた「龍馬伝」を鑑賞。収二郎、最後の最後に良かったね…テンテーにあんな事をされて(違います)
20:18 初めての夜勤はいろいろなトラブルがありましたが、何とか糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
2010年5月13日木曜日
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
blog復活しますた。
初めましての方も、お久しぶりの方もどうぞよろしゅう。
本日は待ちに待った(?)お休みでした。
相変わらず鼻の調子と、のどもやばそうだったので、
保険証を貰って、木曜日でありながら、
午前中は診察している橋本の主治医(呼吸器科)へ行こうと思い、早めに市役所へ。
これ以上自費で診療するのはかなわん、と思って行ってみた市役所ですが、
結果は「×」
離職票が手元に無いため、いつ退職したかの確認が取れないとのこと。
離職票は20日以降給与明細とともに来るため、それまでは保険証なし…
ってことはだねぇ、もし橋本に行こうと思っても自費な訳だ…
というわけで、橋本はその時点で諦めました。
朝晩のフルタイド吸入をしっかりやるのと、発作の場合はサルタノールで何とかします。
4日のはりりん所への受診前には何とかしたいです…>保険証
窓口のおねーさんに聞いたら、
免許証があればその場で発行してくれるとのことなので、
最悪24日の朝、はりりん所へ受診前に貰って来ることになりそうです…
しょんぼりしながら、今度は障がい福祉課へ。
自立支援の書類をいただいて参りました。
が、しかし、ここでもちょいとめんどくさいことが。
国保の場合、世帯全体の保険証のコピーが必要だとか。
おいらの場合、父・母・そしておいらの保険証のコピーが必要になるようで…
めんどくさいな~と思ったのは言うまでもありません。
社保に切り替わってからにすっか~?とか、
そもそも柿生の主治医は書いてくれるのか?とか、よくわかんないことだらけなんで、
今からめんどくさいといっても仕方ないか…うぅって感じでございますよ。
そんな、傷心なあてくしは、とぼとぼと町田をさまよい、
久々にブックオフへ。
したら、本を4冊も買ってしもた…あら?
1冊は、たぶん前に買って読んだことのある四谷シモンさんの本、
2冊は精神保健関係、で、もう1冊はなぜか「ファンドとはなにか」な本。
いや、禿の虹創作を読んでると、
凄くきちんと書き込んである小説とかあるんすよね~。
おいらも少し勉強しようかと思って買ってしまいました。
たぶん、ていうか本当に勉強のベクトルが違う気がするが…。
その後、ボボさんと長津田のコメダで落ち合って、
久しぶりにミニシロノワール食いました。从リ ゚д゚ノリ ウマー
ボボさんがまじめに勉強してるのに、おいらは本をずーっと読んでたり。
そして、ファンドの本を見て、ボボさんにも突っ込まれた。いいんだもん。
シモンさんの本は、2時間ぐらいで読了。
やっぱり読んだことがあった…が、今読むと違った視点からおもしろかった。
麿さんの名前も頻繁に出てきて、「おぉ」と思ってしもたよ。
しかし、どこでどう四谷シモン氏を知ったのが未だ謎。
父からだろうなぁ…と思うんだけど、「今夜は最高」に出てたのを見たのが最初?
謎が謎を呼ぶんですが…ま、いいや。
そして、今呼んでるのが、「パーソナリティ障害」
読んでいて、何となく自分は回避性人格障害ちっくだよなぁ…と。
ま、いいんですけど(どういう意味でだ?
給料入ったら、「バリデーション」の本と、「パーソン・センタード・ケア」の本を買おうと
思ってる今日この頃…。
認知症はむずかしいのぉ。
鼻水はほぼ止まったのに、未だ鼻声。
そして、セキが出てくるようになってちょっと怖い…。
明日から仕事だ~
そして夜勤もあるよ~がんばるよ~
初めましての方も、お久しぶりの方もどうぞよろしゅう。
本日は待ちに待った(?)お休みでした。
相変わらず鼻の調子と、のどもやばそうだったので、
保険証を貰って、木曜日でありながら、
午前中は診察している橋本の主治医(呼吸器科)へ行こうと思い、早めに市役所へ。
これ以上自費で診療するのはかなわん、と思って行ってみた市役所ですが、
結果は「×」
離職票が手元に無いため、いつ退職したかの確認が取れないとのこと。
離職票は20日以降給与明細とともに来るため、それまでは保険証なし…
ってことはだねぇ、もし橋本に行こうと思っても自費な訳だ…
というわけで、橋本はその時点で諦めました。
朝晩のフルタイド吸入をしっかりやるのと、発作の場合はサルタノールで何とかします。
4日のはりりん所への受診前には何とかしたいです…>保険証
窓口のおねーさんに聞いたら、
免許証があればその場で発行してくれるとのことなので、
最悪24日の朝、はりりん所へ受診前に貰って来ることになりそうです…
しょんぼりしながら、今度は障がい福祉課へ。
自立支援の書類をいただいて参りました。
が、しかし、ここでもちょいとめんどくさいことが。
国保の場合、世帯全体の保険証のコピーが必要だとか。
おいらの場合、父・母・そしておいらの保険証のコピーが必要になるようで…
めんどくさいな~と思ったのは言うまでもありません。
社保に切り替わってからにすっか~?とか、
そもそも柿生の主治医は書いてくれるのか?とか、よくわかんないことだらけなんで、
今からめんどくさいといっても仕方ないか…うぅって感じでございますよ。
そんな、傷心なあてくしは、とぼとぼと町田をさまよい、
久々にブックオフへ。
したら、本を4冊も買ってしもた…あら?
1冊は、たぶん前に買って読んだことのある四谷シモンさんの本、
2冊は精神保健関係、で、もう1冊はなぜか「ファンドとはなにか」な本。
いや、禿の虹創作を読んでると、
凄くきちんと書き込んである小説とかあるんすよね~。
おいらも少し勉強しようかと思って買ってしまいました。
たぶん、ていうか本当に勉強のベクトルが違う気がするが…。
その後、ボボさんと長津田のコメダで落ち合って、
久しぶりにミニシロノワール食いました。从リ ゚д゚ノリ ウマー
ボボさんがまじめに勉強してるのに、おいらは本をずーっと読んでたり。
そして、ファンドの本を見て、ボボさんにも突っ込まれた。いいんだもん。
シモンさんの本は、2時間ぐらいで読了。
やっぱり読んだことがあった…が、今読むと違った視点からおもしろかった。
麿さんの名前も頻繁に出てきて、「おぉ」と思ってしもたよ。
しかし、どこでどう四谷シモン氏を知ったのが未だ謎。
父からだろうなぁ…と思うんだけど、「今夜は最高」に出てたのを見たのが最初?
謎が謎を呼ぶんですが…ま、いいや。
そして、今呼んでるのが、「パーソナリティ障害」
読んでいて、何となく自分は回避性人格障害ちっくだよなぁ…と。
ま、いいんですけど(どういう意味でだ?
給料入ったら、「バリデーション」の本と、「パーソン・センタード・ケア」の本を買おうと
思ってる今日この頃…。
認知症はむずかしいのぉ。
鼻水はほぼ止まったのに、未だ鼻声。
そして、セキが出てくるようになってちょっと怖い…。
明日から仕事だ~
そして夜勤もあるよ~がんばるよ~
登録:
投稿 (Atom)